![]() |
全国の警察・消防紋章を作っている? |
![]() |
北海道から沖縄まで全国に警察・消防紋章を発送しています。ただ、都道府県により、多い少ないがあります。 一部、金属の紋章を使用されている都道府県もあるようです。 |
![]() |
直接購入できますか? |
![]() |
すべて(株)廣部硬器 本社より直接ご購入頂けます。TEL、FAX、メールにてご連絡頂くか 「紋章注文フォーム」をご利用下さい。 |
![]() |
個人で購入できますか? |
![]() |
できます。ただ、警察・消防紋章を個人住宅・店舗の屋外壁面や玄関に飾ることはご遠慮下さい。 (警察・消防の公的施設と混同されるようなご使用法は避けて下さい。) |
![]() |
支払方法は? |
![]() |
現金でのお支払をお願いします。代金引換(手数料弊社負担)やお振込みでお支払い下さい。 初めてのお客様は、代金引換、またはお振込み頂いてからの製品発送とさせて頂きます。 |
![]() |
製品に対して気を付けることは? |
![]() |
セラミックス(やきもの)のため、落下や衝撃には気を付けて下さい。製品を硬いもので叩いたり、無理な力を加えたり、上積みしたりしないで下さい。特に取付時にはご注意下さい。 |
![]() |
取付工事もお願いできますか? |
![]() |
できます。ただ、弊社は福井県にありますので、福井県から現場に行くための諸経費がかかります。 現場の地元の看板業者さんや金物業者さんが取付工事をされることが多いようです。 |
![]() |
警察・消防紋章で、規格サイズに無い大きさもできますか? |
![]() |
できます。ただ、型から製作するため、型製作費がかかります。そのため、例えばφ500mm(規格サイズの5号)よりもφ450mm(規格外サイズ)の方が高額になってしまいます。 |
![]() |
一番大きな紋章はどれくらいのサイズですか? |
![]() |
規格にあるサイズでは、10号(φ950mm)です。これ以上の大きさの場合は、分割製作をさせて頂きます。 |
![]() |
警察・消防紋章の納期は? |
![]() |
紋章の在庫がある場合は、1~3日程度(直付または浮上の足を付ける作業をします)で出荷出来ます。在庫が無くても、製作中の紋章がある場合は、どの工程にあるかで納期が異なります。 製作中の紋章が無い場合は、1~4ヶ月程度かかります(大きさによって異なります)。 セラミックス製品のため、製作にお時間を頂きます。お早目にお問合せ下さい。 |
![]() |
紋章の色は? |
![]() |
基本的には、純金焼成仕上げの金色(ゴールド)の紋章です。消防(関西型)・消防団紋章は、白金焼成仕上げの銀色(シルバー)の紋章も時々ご注文頂きます。 |
![]() |
消防紋章に飾りを付けたり、特殊な色にしたりできますか? | ||||||||||||||
![]() |
紋章の正面にマークや文字を入れたり、紋章の色を金銀以外の色にすることもできます。マークや文字を入れる場合、ご用意頂いたSUS製のマークや文字を紋章に取付け出来る場合があります。 マークや文字もセラミックス一体物として製作する場合は、型から製作します。マークや文字の形状にもよりますので、詳しくはお問合せ下さい。
|
![]() |
消防紋章の関東型と関西型の境目は? |
![]() |
北海道・東北・関東では、関東型が使われています(例外もあります)。沖縄・九州・中国・四国・近畿・北陸は、関西型が使われています(例外もあります)。静岡県では、物件により関東型・関西型どちらの場合もあるようです。 |
![]() |
長年設置していた紋章が割れてしまった! |
![]() |
放置しておくと危険な場合があるため、新しい紋章との取り換えをお勧めします。 |